災害時の不安は人だけではない
日本はもともと、災害の被害が起こりやすい島国とされています。
地震や津波・台風など私たちを襲う脅威は、何度もやってくるのです。
命を救うために、避難グッズや防災グッズを備蓄している方も多いですよね。
大切なわんちゃんやねこちゃんがいらっしゃる方、ご自分の災害対策だけで満足していませんか?
ペットのための災害対策を行っていますか?
大地震が発生するまでは、ペットに対する災害対策の意識は非常に薄く、避難グッズや防災グッズの取り扱いが少ないものでした。
ご自分で、リストアップをして揃えていった経験がある方も、少なくはないのでしょうか?
しかし、その意識の薄さによって、災害発生時に大切なペットの行方がわからなくなってしまったり、避難後の生活が困難になってしまう可能性も十分考えられるのです。
人間の災害対策は人間にしか効果を出しません。
今一度、ペットのための災害対策を行いましょう!
避難・防災グッズリスト作り
大切なのは、避難グッズや防災グッズで【何が必要なのか】を意識すること。
不要なものをなくし、必要なものだけを揃えるために、災害対策リストを自作していきましょう。
何を揃えたらいいのか不安なときは、いっしょに確認をしていきましょう。
ステップ1【事前の確認事項】
・災害時にスムーズにペットと避難を行うために、普段から【待て】を日常の中で覚えさせていく。
・家具はしっかりと固定をし、お出かけ用のリードとは別に、室内に【避難用リード】と【キャリー】の用意をしておく(※特に寝室か玄関に備えておくと◎)
・迷子札を取り付け、迷子になっても【野犬】と判断されないようにする。
・ペットとの避難のために、地図を使い、安全なルートの確認と避難場所の確保を行う。
ステップ2【避難グッズを揃える】
最低限必要とされる【衣・食・住】の備えは、もちろんペットを大切に思うのならしっかりと環境を整えておきたいものです。
・ドライフード(※未開封品)
・おやつ
・栄養食
・水
・ハーネスやリード(蛍光色のものか、ハーネスに光るストラップがついているものだと尚良し。)
・簡易食器
・常備薬(※持病がある場合は忘れずに!)
・それらを収納するバックパック
・キャリーや折りたたみバッグ(※ねこちゃんや小動物の場合は洗濯ネットも用意しましょう。)
ステップ3【ペットの種類に合わせた備えを行う】
上記は、わんちゃんをモデルに考えられた避難・防災グッズになります。
最低限なので、どのペットに必要なものとなっていますが、ここからはペットの種類に合わせて、さらに充実した備蓄を行っていきます。
【ねこちゃん用】
・洗濯ネット
・パウチ・缶詰
・保冷剤(ねこちゃんは、体内に溜まった熱をうまく調節するのが苦手な動物です。熱中症にもなりやすいため、夏場などの避難を考え携帯できる保冷剤を常備しましょう。)
【小動物用】
小動物は環境変化からのストレスの影響を受けやすいとされています。
また、暑さや寒さにも対応しきれない場合もあります。
くれぐれも保冷剤やカイロは備えておきましょう。
動物は「痛い」・「苦しい」を言葉で伝えることができません。
どれだけ大切なペットの言葉を理解してあげられるか・理解しようとするかが重要になります。
ほかにも
・レインコート
・靴下か靴
・トイレシーツ
・ウェットティッシュ
なども備えておきましょう。
環境省が配布しているパンフレットも、とても参考になります。
おすすめの避難グッズ・防災グッズ
おでかけセットA
避難グッズ・防災グッズとしての役割を持つだけでなく、お出かけの際にも必要なアイテムが揃っています。
最低限の備えになりますので、プラスしていく必要がありそうですね。
ぺピイオリジナル防災スターターセット
避難に必要なアイテムが充実して揃えている非常袋です。
避難所での集団生活のために、排泄物の処理に助かる防臭トイレシーツや処理袋もセットに含まれています。
ヒルズのサポートフード
さらに、避難時に栄養の詰まったフードを用意する場合は、ヒルズのサポートフードがおすすめです。
賞味期限も長く、高カロリーで栄養素が高いので、大量にフードの用意が難しい避難時に備蓄しておくといいでしょう。
ペットの防災・避難グッズをブロガーに学ぶ
避難グッズ・防災グッズの備えに迷ったときは、備えを進めている方をお手本にしてみるのもいいですね。
参考ブログ「もあな日和」
小型犬のわんちゃんがご家族にいるのなら、こちらの【もあな日和】内に投稿されている避難グッズの中身を見てみると、参考になると思います。
参考ブログ「イタグレモアのわがままでいず」
中型犬~大型犬のわんちゃんがご家族にいるのなら、こちらの【イタグレモアのわがままでいず】内に記載されている避難グッズを参考にしてみましょう。
参考ブログ「ツンギレ猫の日常」
ねこちゃんがご家族の場合は、こちらのブロガーさんの避難グッズを参考にしてみましょう。
ねこちゃんでも安心して、避難・避難所の生活を送るために必要なアイテムを揃えています。
ペット専用避難グッズまとめ
ペットも大切な家族の一員だからこそ、災害発生時には見捨てることはできません。
言葉を通わすことがままならなくても、災害時に私たちが感じるように【苦しさ・痛み・辛さ】はペットも感じているのです。
少しでも快適な避難生活と避難時に慌てないために、しっかりと備えを進めていきましょう。
スポンサード リンク