現在販売している国内産キャットフードは、全てにおいて安心・安全とは言い切れません。
「 国内産ブランド 」がもてはやされていたのは、ひと昔前のことです。
今回は、国内産キャットフードの特徴についてご紹介します。
国産キャットフードは、値段が安い
国内産キャットフードは、低めの価格帯であることがひとつの特徴です。
これは、メインに使用している食材が比較的安価であることが考えられます。
※国内産キャットフードは、肉・魚はあまり使用せずに穀類をメインで使用していることが多いです。
ひとつの傾向として日本の場合は「 安くてお得感のあるもの 」が重宝されていますが、海外ユーザーは違った価値観をもっています。
海外ではオーガニックを始めとした健康食品に大変関心が高く、ネコちゃんが口にするキャットフードであれば「 猫にとって適した食品で健康維持できる食事 」がとても選ばれているのです。
国産キャットフードは、形や発色が良い

国内産キャットフードは、形が均一な粒で発色が良いもののことが大半です。
見た目が整ったキャットフードであれば、購入する飼い主さんからすれば好印象をもつ方のほうが多いのではないでしょうか。
国産キャットフードは、食感が豊富
海外で主流なキャットフードのタイプは、ドライフードです。
日本では、
- ドライフード
- セミモイスト
- ゼリー状
- スープ状
など様々なタイプが販売されていて、食事の形も多種多様です。
国産キャットフードは、原料に対するこだわりが弱い
国内産キャットフードは、キャンペーン・価格・包装を重視して品質そのものに重点をおいた商品は少数であるといえます。
海外においては、
- 食材の産地
- 保存方法
- ネコちゃんに合った栄養バランス
など…。
品質そのものに着目して、ネコちゃんの立場で考えられたフードが主流です。
健康志向の飼い主さんが多くなりつつある昨今では、国内産キャットフードから海外製の商品に切り替えるケースも増えてきています。
「 国産キャットフードの4つの特色 」まとめ
ネコちゃんの健康面を配慮した国内産キャットフードは海外製に比べて、すこし遅れをとっているような部分があります。
「 国内産だから安心 」という日本の食品と同じ常識は、ペットフードの場合通用しないのかもしれません。
関連する記事はこちら↓
スポンサード リンク