鮮やかな羽毛の配色に、思わず目を奪われるような魅力があるインコ。
そんなインコのペットフードが存在しています。
そこで今回は、インコのペットフードについてみていきましょう。
インコの健康はペットフードに左右される
インコも人間と同じで、栄養バランスの取れた食事をとらなければ体調を崩してしまいます。
主に必要な栄養素は、「 ビタミン 」「 ミネラル 」「 カルシウム 」とされています。
インコのペットフードの種類
まずは、「 シード 」と呼ばれているインコのペットフードです。
シードとは、『 種 』ということを意味する言葉です。
シードの種類には、「 アワ 」「 ヒエ 」「 キビ 」などがあります。
このシードには、「 皮あり 」と「 皮なし 」があります。
インコの健康を考えるのであれば、より栄養豊富な皮がついている種類を与えてあげましょう。
また、皮なしを選ぶ理由としては栄養価が劣るものの皮が残らない為、ケージの掃除が楽になります。
次は、「 ボレー粉 」です。
これは、カルシウムを摂取することができるペットフードです。
特に、白いボレー粉が健康維持を助けます。
続いては、「 カトルボーン 」です。
カトルボーンとは、イカの甲のことです。
ゲージに括りつけて与えるタイプのペットフードで、カルシウムを摂取することができるペットフードです。
最後に、「 小松菜 」です。
小松菜は、ビタミン摂取に効果的といわれている食物です。
また、小松菜の代わりに「 豆苗 」で代用することも可能です。
小松菜を喜んで食べるインコは、比較的多いようです。
インコのために水は常に新鮮な状態で与えましょう

動物を飼育するうえで、『 常に新鮮な水を用意しておく 』ということは大切ですが、インコの場合は特に心掛たい事柄です。
「 羽毛 」「 食べかす 」「 水浴び 」など…。
インコ特有の行動や特徴より給水以外で水を汚してしまうことは、頻繁に起こります。
そのためインコの水場は、気付いた時に取り替えるのがベストです。
インコのペットフードは可哀想ではありません
アワやヒエなどを毎日食べさせることを『 江戸時代の貧しいイメージの食事で可哀想… 』と思う方もいるかもしれません。
ですが、インコにとっては決して可哀想ではありません。
インコはこの食事を好んで食べ、それが健康に直結するのですから…。
インコに人間のお菓子を与えることは、決してしてはいけない行動です。
「 そのう 」にカビが生えてしまい、病気になってしまうことが分かっています。
『 インコのペットフードってどんなもの? 』まとめ
インコは、世話をする人間が分かり懐いてくれる愛らしい動物です。
犬や猫に比べるとペットフードの種類は少ないですが、インコ専用のペットフードを与えることによって健康を維持できます。
スポンサード リンク