わたしたちの暮らしに、極上の癒しをあたえてくれるペットたち。
ペットを飼育しているご家庭に…”ペット健康手帳”が便利で好評です。
そこで今回は、、ペット健康手帳の活用方法をご紹介していきます。
ここが使える!ペット健康手帳~基本情報~
ペット手帳に
- 名前
- 生年月日
- ペットの品種
などを記入しておくと、病院の問診票を記入する際にスムーズです。
複数のペットがいるご家庭では、『 どの子が何歳で… 』と思い出す時間を省いてくれます。
ここが使える!ペット健康手帳~スケジュール管理~

ペットとの暮らしが密接になるほど欠かせないのが「 スケジュール管理 」です。
- 通院日
- トリミング予約
- オフ会( 飼い主さん同士の交流会 )
- しつけ教室
など様々なイベントを一度に管理することができます。
ここが使える!ペット健康手帳~通院記録~
通院記録を記しておくことは、ペット健康手帳を活用するうえで一番重要な目的です。
- ワクチン接種
- 投薬の記録
- 既往歴
などが手帳をみて一目瞭然であれば、普段世話をしている人以外が通院させる際にも安心してお任せできます。
また、緊急時にはこの情報がすぐに思い出せないこともあるでしょう。
手帳があれば、慌てずに済みますね。
その際には、落ち着いて
- 「 緊急時にどの様な検査をしたか 」
- 「 どんな処置があったか 」
を記録しておきましょう。
この行為により、後日かかりつけ医にみてもらう際にも状況が伝わりやすいです。
ここが使える!ペット健康手帳~番外編~

他にも便利な活用方法として、
- 体重管理
- お気に入りのペットショップ( グッズ )
などを記入する際にも役立ちます。
ここが使える!ペット健康手帳~実際に購入可能な店舗~
ペット健康手帳は、
- 大手通販サイトの「 楽天市場 」
- 首輪通販専門サイトの「 ぽぽねこ 」
などで購入が可能です。
カラフルな花柄が有名な【 Hanna Hula(ハンナフラ)】からは、ペットの健康手帳ケースが販売されています。
複数ペットがいるご家庭には、健康手帳も数冊所持することになりますからピッタリのアイテムです。
iPhone専用ですが、ペット健康手帳アプリも存在します。
手帳を持ち歩く必要がないため、持ち運びに便利で荷物を少なく外出したい方には最適です。
あなたもこれからはペット健康手帳を使って、愛するペットの情報を管理してみませんか?
関連する記事はこちら↓
スポンサード リンク