ペットの為に用意したい防災グッズについて
万が一の時に備え、人間だけでなく、ペットの為の防災グッズも備えておく必要があります。
そこで今回は、ペットの為に用意しておくべき防災グッズについてご紹介します。
防災グッズ1 移動用ゲージ
震災後、ペットで最も苦労した事は、ペットを落ち着かせる事だったそうです。
何時もと違う環境下、人間は皆、パニックに陥っています。
混乱の中、ペットは居場所を失くし、人間と一緒にパニックに陥ったそうです。
そんな時、役立ったのが、移動用ゲージだそうです。
普段から、移動用ゲージをハウスの代わりとして、使用していたペット達は、移動用ゲージに不慣れなペット達に比べ、落ち着いた様子で過ごせていた様です。
防災グッズ2 水とフード
災害時、人間の水や食料ですら、満足に配給されない最中、ペットの為に、水とフードが配給される事はありません。
実際に、東京都や大阪府等では、災害に備え、ペットの水とフードは、飼い主が各自、備えておく様、お達しを出しています。
ペットは法律上、物として扱われます。
飼い主にとっては大切な家族であっても、他人からは、動く物に過ぎない事を、災害時は思い知らされます。
防災グッズ3 迷子札
東日本大震災の際、多くのペットが、飼い主と生き別れてしまいました。
この事を受け、日本では、災害時にペットは一緒に避難する様、犬を飼育している世帯を中心に案内が始まっています。
しかし、いくら一緒に逃げたくても、災害という非常事態では、思う様な行動は取れません。
万が一の事態に、大切なペットが自分の元へ帰ってこられる様、一縷の望みを迷子札に託すのも良いでしょう。
東日本大震災の際、迷子札に連絡先を記入していた犬の中には、飼い主の元へ帰れた犬もいたそうです。
防災グッズ4 タオル
「災害時、タオルを重宝した。」と、いう声が多く挙がっていました。
タオルは、ペットの濡れた被毛の水分を吸収するだけでなく、毛布の代わりとして使う事もでき、汚れた箇所を拭く事もできます。
防災グッズ5 ダンボール・新聞紙
災害時、ペットと一緒に避難する事を促されるものの、ペットは人間が避難している場所へ同行する事はできず、近隣の木に紐でつながれたり、簡易犬舎で過ごす事となります。
その際、室内で寒暖差に悩まされる事なく育ったペットたちは、心身共に、過剰なストレスを受ける事となります。
しかし、ダンボール1枚があるだけで、寒さ、暑さから、多少でも、身を守る事ができます。
ペットの為に用意したい防災グッズ5選を紹介!まとめ
ペット用の防災グッズは通販で、簡単に購入する事ができます。
また、予算を抑えて揃えたい場合には、ダンボールや新聞紙など、日頃、資源ごみとなってしまう物を保管しておくと、万が一の事態に役立ちます。
関連記事:【ペット別!】防災のためのチェックシートと避難後の生活について
関連記事:【ペットと一緒に過ごす】災害時の避難後の生活について
関連記事:【災害の備え】ペットの為に用意必須の避難グッズ3種類と参考ブログも掲載!
スポンサード リンク