ドッグカウンセラーとは、犬と人間が暮らす上で起こる問題に対し親身になって相談に乗るカウンセラーの資格です。
犬に関する豊富な知識をお客様である飼い主に提供して、犬に社会性を身に付ける事を目的としています。
そこで今回は、「犬のカウンセラー」であるドッグライフカウンセラー(DLC)のお仕事を見て行きましょう。
ドッグライフカウンセラーの必要性
現在の日本では、多くの家庭で犬が飼われています。
一緒に暮らしているからこそ「 噛む 」「 吠える 」「 トイレの粗相 」「 お散歩の仕方 」などマナーについて気になる点は多いのではないでしょうか。
そこで、ドッグライフカウンセラーが必要不可欠。
カウンセリングのなかで愛情を持って飼い主に知識を伝える事により、不幸な犬を一匹でも減らしていく事がドッグライフカウンセラーの存在意義です。
また、犬に社会性を身に付ける事で犬を嫌う人を無くそうという試みもあります。
ドッグライフカウンセラーになる為の受験資格

ドッグライフカウンセラーの受験資格は特に設けられていません。
ドッグライフカウンセラーの受験料
ドッグライフカウンセラーの受験料は以下の通りです。
- 受験料 10,000円
- 教本 4,000円
ドッグライフカウンセラーになる為の勉強方法
ドッグライフカウンセラーは、「 NPO法人 社会動物環境整備協会 」が実施している認定制度で100点中70点が合格点です。
また、不定期ではありますが講習やセミナーが開催されている為、独学では不安という方は合わせて利用してみても良いでしょう。
ドッグライフカウンセラーの主な活躍の場

ドッグライフカウンセラーの資格を取得した方は、以下の仕事に従事しています。
- イベント会場
- ペットショップ
- ペット関連企業など、人目につく場でのお仕事が多くあります。
しかし、犬とその飼い主に対するカウンセリングのお仕事そのものは少ない為、いくつか所有している資格の内の1つとして利用する事をオススメします。
『 ドッグライフカウンセラーはどんな資格なのか? 』まとめ
犬と生活する上で本来カウンセラーは欠かせない存在ですが、求人は今のところ少ないのが現状です。
他の資格に比べ需要は少ないものの犬と人間、どちらにも対応し得る能力が身に付く事はペット業界でお仕事をする上では欠かせないスキルです。
スポンサード リンク