犬にもアレルギーがあるのは愛犬家たちの間でも随分と浸透しており、アレルギー対応のドッグフードは複数種 販売されています。
そこで今回は、食物アレルギーとドッグフードについて見ていきましょう。
アレルギーが起こる可能性がある食品とは?
犬が「 ネギ 」や「 チョコレート 」にアレルギー反応を起こすのは有名な話で、与えないほうがいいとされています。
今回は、一部の犬たちがアレルギー反応を起こす食材を紹介します。
穀類
「 小麦 」「 大豆 」「 トウモロコシ 」などの穀類に対して、アレルギー反応を起こす事があります。
これは、肉をメインに食事をしてきた犬種に見られると言われています。
肉類
「 牛肉 」「 鶏肉 」「 ラム肉 」などの肉類に足してアレルギー反応を起こす事があります。
また、牛肉やラム肉は、アレルギーで無かったとしても食べ過ぎれば下痢や嘔吐をする犬がいます。
牛乳
牛のミルクは犬のミルクと糖度が異なる為、下痢をすることが割合多くあります。
アレルギーに対応したドッグフード
アレルギーに対応したドッグフードとは、犬がアレルギーを起こし易い食材を入れずに作られたドッグフードを指します。
その為、「 花粉 」「 ハウスダスト 」などによる食物以外のアレルギーには対応できません。
もしこの様なアレルギーが愛犬にあるような場合は、薬や生活習慣の改善などが主な治療法になります。
食物アレルギーの場合、アレルギー検査で原因がハッキリしてから その食材が含まれていないドッグフードを選ぶ事も賢い方法でしょう。
アレルギーと魚

犬といえば肉食と考える方も多いかもしれませんが、意外と魚に対してはアレルギー反応を起こさない事が多いようです。
そのため愛犬がアレルギー反応を起こした際に、メインの食材を肉から魚に切り替える事も1つの案として勧められる方法です。
『 アレルギー対応のドッグフードとはどんなもの? 』まとめ
アレルギーは、食材だけでなく添加物や過ごしている環境により起こっている事もあります。
具合が悪そうな原因がどうしても突き止められない時、アレルギー検査を受けさせてみることは1つの有効な方法です。
与えている食事の成分をチェックしなおし、問題がありそうなドッグフードやおやつを中止することも必要かもしれません。
与えている食事が原因ならば、からだから成分がなくなることで数日で改善される場合もあります。
スポンサード リンク