肥満に陥ってしまうのは、ペットとして飼育されているネコちゃんが大半です。
野生のネコは、狩りの成功率が高い俊敏な個体が生き残ります。
その一方で、ペットのネコちゃんは運動しなかったとしても飢えさせようと食事を与えない飼い主さんはいませんよね。
肥満になってしまったネコちゃんには、ダイエットが必要です。
今回は、『 ダイエットを成功させるために肥満気味のネコちゃんに与える食事方法4step 』をご紹介します。
肥満ネコちゃんにキャットフードを与える為のstepその1 低カロリーのキャットフードを選んでみましょう
肥満気味のネコちゃんに相応しい食事として、今までよりも低カロリーのキャットフードに変えてみましょう。
ダイエットを検討し始めたばかりであれば、いきなり食事量を減らしてしまうとネコちゃんにとって大きなストレスになります。
具体的に
- 盗み食い
- キッチンをウロウロする
- イタズラ
等の行動にでることがあります。
まずは、食事量を変えないように摂取カロリーを制限してみましょう。
肥満ネコちゃんにキャットフードを与える為のstepその2 食事の回数を増やしてみましょう

低カロリーのキャットフードに移行して体重の変化があった場合は、食事の回数を小分けにしてみましょう。
このステップによって、今後少ない食事に慣れさせるための前準備になります。
いままでより食事回数が増えたことにより、1日トータルの食事量が「 増えている 」とネコちゃんに錯覚させることがポイントです。
肥満ネコちゃんにキャットフードを与える為のstepその3 食事の回数を徐々に減らしてみましょう
前のステップが成功した場合、時間をかけて『 1回の食事量を維持したまま回数を減らす 』ということを試みてください。
時間をかけるとは…。
- 一週間のうちに、一日だけ一食減らしてみる
- 一週間のうちに、もう一日だけ一食減らしてみる
- この変化を繰り返し、徐々に一日二回食にしてみる
ということです。
焦らずに、半年位かけて行いましょう。
この変化に気付いている様子ならば、〈 ささみ 〉や〈 煮干し 〉などの低カロリーな〈 おやつ 〉を少量与えてしのぎましょう。
『 どうしてダイエット中におやつを与えるのか 』というと、
- 盗み食い
- イタズラ
などの行動によってダイエットを中止せざるを得ない状況をつくらない為です。
肥満ネコちゃんにキャットフードを与える為のstepその4 栄養バランスの良いキャットフードに変更してみましょう

食事量の変化にストレスなく、ダイエットできているネコちゃん。
ここまでのステップを踏まえれば、きっと体型に何らかの変化があるのではないでしょうか。
食事量に慣れたら、
- ヒューマングレード
- グレインフリー
などのキャットフードに切り替えてみてはいかがでしょうか。
以前よりも食事量が抑えられ、キャットフードの購入頻度も変わっているのでは…?
高価で今まで手が出なかったタイプのキャットフードも選択肢のひとつにしてみてはいかがでしょうか。
関連する記事はこちら↓
スポンサード リンク