飼っているネコちゃんが肥満で非常事態!
そんなときに味方になってくれるのが低脂肪タイプのキャットフードではないでしょうか。
低脂肪タイプのキャットフードの選び方のコツを掴めれば、健康的にネコちゃんを痩せさせることも可能です。
そこで今回は、低脂肪キャットフードの選び方をご紹介します。
ポイントその① 肉ではなく、脂肪が少ない魚を選びましょう
ダイエットに効果的な低脂肪キャットフードの第一条件として、魚メインのキャットフードを選ぶことです。
魚は肉と比較して、アレルギー反応の可能性も少ない食材です。
食事を変えた時に心配なアレルギーとストレスが少なければ、ネコちゃんにとって負担が少なくダイエットを始められます。
ポイントその② 穀類は避けた方が賢明でしょう

穀類とは、
- とうもろこし
- 小麦
- 米
- 玄米
- 大豆
などを総称していいます。
以上の食材は、ネコちゃんにとって消化・吸収することが困難な食材です。
何らかの胃腸障害がでれば、ネコちゃんのダイエットを中止せざるをえない状況になってしまう可能性があります。
以上のことからダイエット中のネコちゃんには、穀類メインのキャットフードは避けた方が無難です。
ポイントその③ ただ低脂肪と強調しているキャットフードは、要注意!
「 食事制限でダイエットをしているネコちゃんに… 」と具体的に当てはまっていれば心配ないのですが…。
ただ低脂肪を謳っているキャットフードは、運動量・水分量をどれ程とっているネコちゃんに向けて作られたのかが不透明です。
やみくもに低脂肪タイプのキャットフードに手をだしては、栄養過多・栄養不足の状態に陥ってしまうことがあります。
『 低脂肪のキャットフードを上手に選択するコツ3選 』まとめ
ネコちゃんの基本的な性格として、好奇心旺盛なことが挙げられます。
そこで、キャットタワーやキャットウォークなどの遊びながら運動できる環境があるといいですね。
食事のみで、ダイエット成功するよりもグッと成功率があがります。
関連する記事はこちら↓
肥満になってしまったネコちゃんにキャットフードを与える為の4step
スポンサード リンク