爬虫類におすすめのペット保険の選び方について
ペット保険の多くは、犬や猫などの哺乳類にかけられる事が多い一方、近年では、徐々に爬虫類もペット保険の対象になっています。
そこで今回は、爬虫類をよく知り、より良いペット保険を選ぶ手段を勉強しましょう。
爬虫類は4種類に分けられる
爬虫類は、
- カメ目
- ムカシトカゲ目
- 有鱗目
- ワニ目
の、4種類の目に分けられていますが、保険対象となる爬虫類は、イグアナやカメが一般的です。
爬虫類がかかり易い病気は怪我
爬虫類は、『外傷』『咬傷』『骨折』など、ケガにより、保険を利用する方が多いです。
また、水槽の設置場所を誤り、『日射病』にさせてしまう場合や、住環境の衛生管理が行き届いていない等の理由から、『細菌感染症』『真菌感染症』を起こす事もある様です。
爬虫類は飼い易い動物ではない
現在の日本でペットと言えば、『犬』『猫』『鳥』などを連想し、『イグアナ』『カメ』などは、未だマイナーなペットと言えるでしょう。
「マイナーだからこそ飼いたい!」と、思われる方もいる様ですが、爬虫類は決して飼い易いペットではありません。
爬虫類は、『抜け毛がない』『「鳴かない」または「ほぼ聞こえない」』等の理由から、「アパートやマンションでも飼い易い!」と、人気を集めていますが、『爪や皮膚が鋭い』『体がかなり大きくなる』『温度調節や給餌管理などの飼育管理が難しい』など、飼育する上でのリスクが高く、最後まで飼いきれない方が少なくありません。
爬虫類のためのペット保険「プリズムコール」
日本アニマル倶楽部株式会社が提供するペット保険『プリズムコール』には、爬虫類の為の保険「鳥類・爬虫類プラン」があります。
- 月額2,550円で、手術・入院・通院を対象にした「グリーンプランⅡ」
- 月額1,450円で、手術・入院をサポートする「ホワイトプランⅡ」
の2種類があります。
ただし、どちらのプランも上限や制限がある為、加入前には詳しくチェックをしましょう。
関連記事:今話題の【 アニマルカフェ 】とは、どんなスポットなの?
関連記事:ペットを守ろう!健康管理のすすめ
スポンサード リンク