【チワワに合うケージのサイズは?】
一般的な標準サイズ、90cm×60cmサイズがオススメです。
チワワは小さい犬種ですが、あまりに小さいケージだとベッドやトイレを入れるスペースがありません。
「ケージの中で遊べるように広い方がいいかも」
「狭いとストレスになってかわいそう」
初めてチワワを飼う時はいろいろ悩みますよね。
チワワの感覚は人間とは異なります。
あまりに広いと落ち着かないので安心して休めないんです。
特に飼い主さんがいないと不安になり、緊張状態が続くことになります。
緊張状態が続くと警戒心も強くなり、ちょっとした物音やインターホンの音に反応して無駄吠えをするようになることもあります。
無駄に広いケージは不要です。
むしろちょっと狭いかも・・・と思うくらいがベスト!
犬はもともと穴を掘って巣を作る動物だったので狭い場所が大好きです。
チワワが落ち着いて休めるサイズを選んでくださいね。
【ケージは必要?】
ケージは必要です。
子犬を放し飼いからスタートするのは危険ですし、しつけの為にも重要な役割を果たすのでケージは用意すべきです。
成犬になったら放し飼いにするという方もいると思いますが、それはしっかりしつけができていて、いたずらをしないなどルールが守れる場合です。
ルールが守れないと、登ってはいけない所へいきジャンプをして骨折したり、落ちているものを食べてしまったりと非常に危険です。
長時間留守にするのでケージの中はかわいそうだと思い放し飼いにすると、思わぬ事故が起きることも。
事故やケガを防ぐためにも、留守中ルールが守れないようであれば必ずケージに入れるようにしてください。
また、しつけのためにもケージは必要と言えます。
ケージがないと飼い主と同じ行動範囲で生活することになります。
同じ行動範囲にいることで「飼い主と同じ立場」もしくは「飼い主より上位」であると勘違いさせてしまう場合があります。
同等の立場でないことを理解させるためにはケージが重要なアイテムになるのです。
事故・ケガの防止、しつけの為にも、ケージは用意してください。
【おすすめのケージ】
ペティオ 2WAYドッグルームサークル
設置場所にあわせて組み替えることができるのでオススメ!
スペースを区切ることができるので、トイレの場所を覚えやすいです。
トイレトレーニングにぴったりです。
シンプルなスタンダードタイプと高級感のある木製タイプがあります。
ナチュラルワン トイレルーム付おやすみケージ
半分開いた仕切りを左右どちらにもつけることができます。
仕切りを使用することでトイレトレーのずれを防止し、トイレの場所を自然と覚えやすくなります。
天井がボードで覆われているので、抜け毛が飛び散らないし、なにより穴ぐらが好きな犬にとってはリラックスできる場所になります。
シンプルなデザインなのでどんな部屋にもマッチするケージです。
チワワに合うケージは?まとめ
チワワの事故やケガの防止、しつけの為にもケージは必要です。
ケージは閉じ込めておく檻ではなく、大きなメリットをもたらしてくれる飼育スタイルであると考えてください。
ケージはチワワにとってリラックスできる場所であり、飼い主にとってしつけができて愛犬を守る場所です。
生活スタイルに合ったケージを選んでみてくださいね。
スポンサード リンク