動物の「 医療 」「 食事 」など、ペット業界の著しい発展の甲斐もあり人間だけでなく、ペットにおいても高齢化が進んでいます。
そこで今回は、「 動物の介護 」に携わるペット介護士のお仕事を見て行きましょう。
ペット介護士の必要性
犬や猫も、年齢を重ねれば体の自由が利かなくなる事は当然です。
それなのに、今まで人間の指示通りに出来ていた「 健康管理 」「 しつけ 」「 グルーミング 」などを同じ様に行っていると、高齢のペットにとっては辛いのではないでしょうか。
ペットが少しでも快適に日常生活を送れる様に知識と技能を提供する事が、ペット介護士のお仕事です。
また、日常生活がままならなくなったペットに介護をするのもお仕事の一環です。
ペット介護士になる為の受講資格

ペット介護士の受講資格の条件は特に設けられていません。
事前知識も必要ない為、知識をつけたいという意識を持っていれば十分です。
ペット介護士の受講料
ペット介護士は、通信教育にて取得可能です。
また、ペット介護士の受講料は以下の通りです。
- 一括払いの場合 39,900円
- 12回払いの場合 42,533円
ペット介護士になる為の勉強方法

ペット介護士は、「 がくぶん総合教育センター 」が実施している認定制度です。
専用のテキストの他DVDもあり、文章だけでなく動画も観ながら学べます。
また、受講中に分からない事などがあれば、メールやFAXにて24時間対応してくれます。
また、試験会場に赴く必要もない為 自宅で好きなタイミングで修了試験を受ける事が出来ます。
講座を修了した際には、「 世界の名犬牧場 」と「 がくぶん 」がペット介護士として認定する証書が授与されます。
ペット介護士の主な活躍の場
ペット介護士の資格を取得した方は、以下の仕事に従事しています。
- 動物病院
- ペットショップ
- ドッグカフェ/ 猫カフェ
- ペット預かり業 ( ペットホテル等)など、数多くの道が開けています。
ペット介護士は、しつけだけでなく、健康管理も行う為多くの場面で活躍するでしょう。
『 ペット介護士 はどんな資格なのか? 』まとめ
ペット介護士とは、ペットに1日でも長く健康に生きてもらう為のお手伝いをするお仕事です。
ペットの高齢化に伴いペット介護士は、幅広い場で活躍する事が期待されています。
スポンサード リンク