犬にグルコサミンを与える特徴について
犬の高齢化が進み、関節をサポートする事で有名な『グルコサミン』が人気を集めています。
人間には良いとされていますが、果たして、犬にも良いものなのでしょうか?
そこで今回は、犬にグルコサミンを与える上での特徴をご紹介します。
特徴1 軟骨を丈夫にする
グルコサミンとは、年齢と共にすり減り、弾力を失った軟骨を再生し、関節痛を和らげる効果があります。
その為、関節病と呼ばれる『脱臼』『関節炎』『椎間板ヘルニア』など、関節の痛みと戦う病気においては、頼りになる、強い見方といえます。
特徴2 人間用を与えられる
犬用のグルコサミンは、決して手頃な値段ではありません。
その為、継続してグルコサミンのサプリを購入できるご家庭は、限られている事でしょう。
このような場合には、『人間用のサプリを与えても問題はない。』との回答を獣医師から頂きました。
しかし、人間の体重用にサプリが作られている為、粒を砕き、数日に分けて与えると良いとの事です。
特徴3 グルコサミンは犬に効果があるかは分からない
現段階では、犬にグルコサミンは効果があるのか、よく分からない、のが現状です。
また、犬によっては合わない事もある様です。
しかし、効果が現れている犬もいるため、一概に効果なしとは決めがたい成分です。
特徴4 甲殻類アレルギーは注意!
グルコサミンには副作用はありません。
しかし、カニの甲羅に含まれるキチンを塩素で分解してからサプリを生成する為、過度な甲殻類アレルギーなどの場合は、アレルギー反応として、下痢や嘔吐などを起こす可能性も考えられます。
また、基本的には、犬はカニやエビなどの甲殻類は中毒を起こす可能性があります。
カニの甲羅から、直接グルコサミンを摂取する事はできないので、カニの甲羅を犬に与える事は、決してしてはいけません。
犬にグルコサミンを与える4つの特徴のついて紹介!まとめ
グルコサミンのサプリはお薬ではないので、通販やペットショップなどで手軽に購入する事ができます。
また、動物病院で購入する事も可能な為、関節の不調に心当たりがある方は、獣医師に相談するのも、1つの手段です。
関連記事:ペットを守ろう!健康管理のすすめ
関連記事:話題のペット保険の口コミを紹介します!
関連記事:ここが使える!ペット健康手帳
スポンサード リンク