犬と一緒に入れるカフェが増えている昨今。
気軽な気持ちで犬とカフェへ立ち寄ったことがある方も、多いのではないでしょうか。
犬を連れて飲食店へ入店するためには、いくつか守らなければいけないルールがあります。
そこで今回は、犬を連れてカフェを利用する際のルールについてご紹介します。
トイレは入店前に済ませる
カフェは、休憩をしたり飲食をする場所です。
そのような場所で、おしっこやうんちをさせたら、他のお客さんの迷惑になります。
カフェに限らず、犬を連れて飲食店へ入店する際は、必ずトイレを済ませておきましょう。
犬の座る場所にトイレシートを敷くのも厳禁です。
粗相をする可能性が高いのであれば、
- マナーベルト
- おむつ
をして、備えましょう。
粗相をしてしまった時には、
- トイレシート
- 消臭アイテム
- トイレットペーパー
などの、掃除グッズをスムーズに取り出して、処理しましょう。
抱っこをして入店しましょう

カフェによっては、テラス席などの一部の席でのみペットが許されている場合があります。
そのため、入店時には
- 抱っこ
- キャリーバッグ
に入れるなど他のお客さんに配慮しましょう。
長いリードを持って歩いていると、
- 他のお客さんの足元にかかってしまう
- 食べ物の匂いにつられ、犬が思わぬ行動を取る
ことがあります。
犬は、常に飼い主がコントロールできる場所で待機させ、店内の移動は飼い主の横につくよう指示しましょう。
ペット専用の食器以外は舐めさせない
室内で一緒に生活している飼い主であれば、人間のお皿に残った食べ物を、ペットに与えてしまうこともあるかもしれません。
カフェでは、人間用の食器と犬専用の食器ははっきり区別されています。
そのため、絶対に人間専用の食器を使わせてはいけません。
ましてや、同じ食卓に並ぶこともよくないです。
犬は人間の足元で待機をさせて、食事の際は、
- 直接、飼い主の手から与える
- ペット専用の食器から与える
ようにしましょう。
人間が食事する時間じっとできない犬の場合は、キャリーケースの中に入れてあげると安心して大人しくできる場合があります。
犬を連れてカフェへ行く際は、以上のことに注意すると、迷惑にならず犬も快適に過ごすことができます。
関連する記事は、こちら↓
行く前に知っておきたい! 【 犬カフェ・ドッグカフェ 】って、どんな店?
スポンサード リンク