室内で犬を飼育している飼い主であれば、多くの方が抜け毛に悩む事でしょう。
犬の場合、毛の長さは関係なく、大量の毛が抜けます。
室内を清潔に保つには、かなりの手間がかかります。
そこで今回は、犬の抜け毛対策についてご紹介します。
抜け毛が多い犬種とは?
犬種により、毛が抜けやすい犬と、抜けにくい犬がいます。
それは、毛の長さではなく、毛の生え方や季節によるものです。
順にみていきましょう。
ダブルコートとシングルコート
犬種によっては、
- オーバーコート( 上毛 )
- アンダーコート( 下毛 )
の両方が生えている犬がいます。
ダブルコートと呼ばれています。
ダブルコートの犬種は、
- 毛の密集率が高いため、冬の寒さに対して有効
- 毛量の多さと体温調整により大量の毛が抜けることが特徴
シングルコートは、
- オーバーコートのみ生えている
- 触り心地が良い毛並みは、夏の暑さに有効
- 大量の毛が抜ける必要が無く、生え変わり程度の抜け毛量
となります。
換毛期
犬には、換毛期があります。
- 寒い冬に向けた季節には、毛が密集
- 暑い夏に向け毛の総数は減る
抜け毛の掃除
抜け毛掃除は、専用の道具を使う事で簡単に清潔な室内を保つことができます。
コロコロ

- 衣類
- 絨毯
などについた様々な場所の抜け毛を取る事ができます。
犬を飼育しているうえで、欠かせないお掃除グッズです。
空気清浄機
匂いを除去する為にも、1台あると便利です。
臭いを吸収する際、毛も一緒に吸い込んでいることがあります。
最低でも、月1回はフィルターの掃除をし、機械効率をさげないようにメンテナンスしましょう。
抜け毛の抑制
あまりに多くの毛が抜ける場合、お手入れによって改善することができます。
ブラッシング

日常的なブラッシングにより、前もって抜け毛を取ってしまえば、お掃除が楽になります。
ブラッシングは、
- 犬の体調チェック
- コミュニケーション
にも有効です。
シャンプー
シャンプーにより、臭いを除去しつつ余計な毛は落としてしまいましょう。
キレイにブラッシングをしたつもりでも、シャンプーをすると新たに毛は抜けます。
- 換毛期
- 抜け毛が気になる時期
には、シャンプーをするのが有効でしょう。
洋服
洋服を着せると抜け毛が床に落ちにくくなります。
毎日のお掃除にかける手間が少し省けます。
- ドッグカフェ
- レストラン
など、人が多く集まる場所へ連れて行く際には、周囲の人への配慮としても有効です。
『 もう悩まない!? 犬の抜け毛対策3選 』まとめ
抜け毛は病気のサインである可能性も…。
いつもより抜け毛が多いかな?と思ったら、まずは観察をしてあげて下さい。
関連する記事は、こちら↓
行く前に知っておきたい! 【 犬カフェ・ドッグカフェ 】って、どんな店?
スポンサード リンク