犬にマッサージをすることは、飼い主と犬がコミュニケーションを取る上で欠かせないスキンシップです。
今回は、
- 犬が喜ぶ効果的なマッサージ法
- マッサージをすることで得られるメリット
についてご紹介します。
アロマを使ったマッサージ
- ラベンダー
- ローズマリー
などのアロマを使ったマッサージ法があります。
- リラクゼーションになる
- ストレス解消になる
といった効果が期待できます。
では、主なアロママッサージ方法をご紹介します。
香りによるマッサージ

アロマポッドにアロマを数滴垂らした後にあたためることで、そのまま使用するよりも香りがたちます。
アロマのリラックス効果によって、犬を癒すことができます。
皮膚につける訳ではないので、比較的幅広い種類のアロマを一緒に楽しむことができます。
塗るマッサージ
アロマオイルを直接皮膚に塗り、滑りをよくしてマッサージできます。
スプレータイプのアロマは、短時間で身体全体にかけてあげることができます。
このケースに使用するアロマオイルは、犬が舐めても平気なものを選ぶ必要があります。
量が過剰だと、鼻がきく犬にとって不快に感じてしまいます。
少しずつ様子をみながら施術を行いましょう。
固まった筋肉をほぐすマッサージ
- 加齢
- 寒さ
- 疾患
などの理由から、筋肉が固まるという不調があらわれます。
そのような犬には、筋肉のうごきをスムーズにするマッサージを施してあげましょう。
マッサージした部位から、段々と身体全体があたたまり血行がよくなります。
マッサージ中に、
- 逃げる
- 突然身体の方向を変える
などの仕草は、マッサージされたい気分ではない場合があります。
その際には、無理に続行せず別の機会に見送りましょう。
便秘を改善するマッサージ

便秘解消のためには、お腹をマッサージすると効果的です。
便秘解消マッサージのコツは、犬のお腹に円を描くように、ゆっくり撫でることです。
お腹のマッサージは、内臓がおさまっている繊細な部位になります。
犬が丁度いい力加減で、リラックスできるように様子を伺いながらおこないましょう。
マッサージする手が冷たい場合、かえって腸の動きが鈍くなってしまうことがあります。
マッサージをすることで得られるメリット
マッサージは、
- 飼い主と愛犬の絆を深めることができる
- 普段から触れ合うことで、日ごろの体調変化に気付きやすい
というメリットがあります。
人間にとっても、犬をマッサージすることはメリットがあります。
ドッグセラピーというリラックス法があるのをご存知でしょうか。
人間は犬に触れることで、
- 癒し効果
- 血圧を穏やかにする効果
があることが分かっています。
愛犬に限らず双方にとって、犬とのスキンシップは健康長寿の秘訣になり得るでしょう。
関連する記事は、こちら↓
スポンサード リンク